障害があってもなくても

しなやかに力強く生き

私らしさを実現できる社会をつくりたい

 

そのために

生まれながらに誰もが持っている

「育つ力」を最大限に引き出すことが

私たちのやりたいこと

 

そして子だけでなく

親もまた育つ存在

 

親子で一緒に

カラダづくりを行い

全身全霊で遊び

認め合うことを通して

親子で育つ

 

「れじりえんす」はそんな場所。


お知らせ

令和8年4月からの児童発達支援残り数枠となりました。ご利用を検討中の方はお早めにお問い合わせください。

 

令和7年10月3日 令和7年度の研修開催実績を更新しました。


れじりえんすの活動の様子


カラダづくりで○○○が伸びるってホント⁉️

「カラダづくりをしても運動ができるようになるだけ?」と思われる方もいるかもしれません。しかし実は、運動や遊びを通じたカラダづくりは、脳の発達にも大きな影響を与えることが分かっています。

子どもの発達はよく「木の成長」にたとえられます。カラダを使ってさまざまな経験を積むことで、脳内では神経回路が活発に結びつき、「根っこ」のように丈夫で安定した基盤が築かれていきます。

こうしてしっかりとした土台が整うことで、「言葉」や「学習能力」「社会性」など、大切な実りが豊かに育まれていくのです。



児童発達支援・放課後等デイサービス

 リハビリ職(作業療法士・理学療法士・言語聴覚士)が在籍。発達に偏りのある子どもたちを対象に感覚統合療法や整体、体幹トレーニング、などのカラダづくりを通して認知・言語・行動・社会性の発達を促すサービスを提供しています。

その他運動教室等(自費)

通所支援の対象外となるお子さんや親さんを対象に、自費にてカラダづくりの教室を運営します。

整体、体幹トレーニング、ヨガ、感覚統合療法、キックボクシングなどの要素を取り入れた教室を小集団または個別にて提供します。

その他事業

発達やカラダづくりに関するワークショップ・セミナー運営・講師派遣・事業コンサルテーションなどを経験豊かな講師が行います。




レジリエンスとはストレスに負けない、しなやかな強さのことを言います。発達に凸凹のある子ども達がしなやかな強さを身に着け、社会で力強く生きる未来をつくりたいという思いを込めて「れじりえんす」を立ち上げました。


建物外観

アクセス


協力医療機関

こんのでんたるVILLAGE(小児予防歯科)

院長:金野弘靖(歯学博士)

住所:〒504-0911 各務原市那加4-23-7

TEL:058-382-3100

https://konnodentalvillage.jp/

いかわクリニック(児童精神科)

院長:井川典克

住所:〒501ー0801 大垣市和合新町1丁目79番地1

TEL:0584ー82ー7800


パラスポーツ選手のカラダづくりにも関わっています

服部綾香選手(すくすく岐阜所属)

 

2021年12月に行われたバーレーン2021アジアユースパラ競技大会水泳部門の女子400m自由形にて銀メダルを獲得しました!

綾香選手には2019年ごろより、数ヶ月に一回程度のカラダのメンテナンスに加え、カラダを効率よく動かせるようになるための運動プログラムを毎日習慣として取り組んでいただきました。

 

運動プログラムは代表の野口が執筆に関わった「凸凹子どもがメキメキ伸びるついでプログラム(クリエイツかもがわ)」をベースとしたものを中心に行っていただきました。



児童発達支援・放課後等デイサービスお申し込み

令和8年4月からの児童発達支援残り数枠となりました。

見学や相談等は随時受け付けております。

LINEまたはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

 

※放課後等デイサービス(就学以降)は5年以上先まで空きができる見込みがない状況です。(R7/10/1)


ご相談・その他お問い合わせ

📱 LINEで気軽に相談したい方はこちら

 ボタンから友だち追加してメッセージを送ってください。

※放課後等デイサービス(就学以降)は5年以上先まで空きができる見込みがない状況です。(R7/10/1)

✉️フォームでのお問い合わせはこちら

メモ: * は入力必須項目です